酷暑の始まり2025年06月24日 10時21分07秒

岩木山 夏山シーズン到来
輝く陽の光を受け あとわずか 谷筋に残雪 
朝日を背に浮かぶ山なみの八甲田
北のかなたには梵珠山(ぼんじゅ山)468m
青森県の五所川原市と浪岡町(現青森市)の境界をなす尾根上に位置する山で、付近は津軽山地の南端にあたる。馬の背状の凡庸な山容なのに、津軽一円ばかりか秋田県北部にまで知れ渡っているのは、信仰の山だからである。かつては登拝する人々が絶えなかったという。梵珠山はもちろんのこと、その衛星峰たる鐘撞堂山、釈迦堂山、観音堂山などという山名からして信仰の香りがする。
しかし梵珠については、その語源は「ポニ」(小柴が生える)というアイヌ語説もある。
昭和43年(1968)、梵珠山一帯は「県民の森」に指定され、自然観察教育の場として利用されている。(山と渓谷オンラインHPより引用)



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hana-hirosaki.asablo.jp/blog/2025/06/24/9784519/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

カウンター